心身のケア面でも 生活面でも、ドテラのエッセンシャルオイルにお世話になっています
今回の記事は 生活面においてのオイルの使い方(わたしのお気に入りの使い方)をご紹介します!
○もう夏終わりまして何なら金木犀の香りも終わりましたが、夏真っ盛りの時のこと
その1.
マスクで仕事をしていて喋りっぱなしだったり
急ぎ足をしたり とにかく何か疲れた時
5mlのロールオンボトルに
・ユーカリ
・ローズマリー
・ペパーミント
・ベルガモット
各々10滴ぐらい 残りはココナッツオイル
これをマスクの内側に塗り塗りしたり
手首でいけそうなタイミングの時は手首に
すーはーすーはー深呼吸すると
最高のリフレッシュになりました
難点は1つありました、
ベルガモットのオイルは黄色なので
白いマスクに塗りすぎると染みて 表がちょっと黄色くなったことです
が、わたしはベルガモットだいすきオタクなので まぁよいでしょう
秋冬バージョンでも作りたいと思ってます
その2.
飲み物にも風呂上がりの保湿にもペパーミント
500mlの水筒にペパーミント1滴
あとはレモンやオレンジやオンガードやグレープフルーツをわたしのお好みで1滴ずつ
ボディケアは ニュクス+ミノン(今はアベンヌ)
そこに ペパーミント、あとはローズマリーやラベンダーやゼラニウムなどをわたしのお好みで2~3滴
とにかくペパーミントがスースーして気持ち良いです、瓶のまま嗅ぐと目まで強烈にスースーします
暑い時はペパーミント足しておけば何とかなると思ってました
その3.
足が、疲れた、浮腫む、疲れた(最近疲れにくくなりました)
こういう時は 好きな香りのオイル+で
レモングラスやサイプレスやローズマリーを2滴ずつぐらい、ココナッツオイルで伸ばして(いうてわたしは伸ばさずオイル単体で塗りたくることありますが)
足をもみもみです 足の指も甲も側面もふくらはぎも全部もみもみ
オイルへの感謝、身体への労り、奥深くへ入っていくように、そんな想いを込めて全部もみもみ
めっちゃスッキリします
○最近の話というかいつもの話し
1.
飲み食いできるオイルの素晴らしさ
レモン、レモン最強!レモン最強!
食べ物にかけてよし、飲み物に入れてよし
唐揚げとか鶏の照り焼き アホになるぐらい美味いです
飲み物は何でもいいです レモンなら良し
オンガードは紅茶に入れるとチャイみたいになってすごく美味しいです(なるさんが仰ってた)
オレガノはピザトーストのソース塗る時に1滴垂らして混ぜ混ぜ(1滴でも多いです、オレガノさんパンチ強い)
身体の内側から元気が出ます!
あとターメリックが届いたので どう食してどう瞑想しようかわくわくしています
バジルとかジンジャーとかブラックペッパーとか欲しいですね(食べ物のことばっかり)
2.
もうやんなっちゃうよ~な気持ちの時
とりあえずドテラバランスを嗅ぎます
いてもたってもいられずドテラバランス
すごく好きな香りなので落ち着きます、
甘えさせて頂いてるような感じかもしれません
そういう対象がエッセンシャルオイルって
素晴らしいことではないですか?
心身に危ないものをキメるわけではないですからね
3.
スキンケアやその他のケア
上に書いたボディケアと別で、
顔は 仕上げのクリームにゼラニウムとかフランキンセンスとかコパイバとか1つを1滴混ぜて
何で化粧水じゃなくて仕上げのクリームかって言うと、顔は皮膚が薄いからか なかなか染みます
髪はアウトバスのトリートメントにローズマリーとゼラニウム1滴ずつ混ぜ混ぜして
歯磨きにティートゥリー1滴まぜて
上の娘の湿疹にラベンダー塗り塗り
下の娘の鼻ずまりにユーカリとベルガモットをディフューズ
などなど 使い方がたくさんあるので、まだまだお気に入りを見つけていきたいと思っております
読んでくださり ありがとうございました!
